建キャリNEXT

  • 求人を探す
  • サービス紹介
  • コンサルタント紹介
  • お役立ち情報
  • 会社概要
  • 人材をお求めの企業様へ
  • お問い合わせ

気になるリスト

会員登録

  • トップページ
  • お役立ち情報
  • スーパーゼネコンとは?働く魅力・実態・転職事情を徹底解説

スーパーゼネコンとは?働く魅力・実態・転職事情を徹底解説

記事まとめ(要約)

  • スーパーゼネコンは、清水・鹿島・大林・竹中・大成の総称である
  • スーパーゼネコンは、各社特徴がある
  • 昨今は働き方改革で以前とは違う働き方が可能
  • スーパーゼネコンへの転職は、経験・資格・適応力の3点が重要

「スーパーゼネコン」とは、日本の建設業界において売上・技術力・施工実績・ブランド力のすべてにおいてトップクラスの総合建設会社を指す通称です。明確な法律上の定義はありませんが、業界内では次の5社が一般に「スーパーゼネコン」とされています。


【清水建設株式会社/鹿島建設株式会社/株式会社大林組/株式会社竹中工務店/株式会社大成建設】


いずれも売上高が1兆円を超え、社員数は1万人以上、海外展開にも積極的な企業です。国内最大級のインフラ整備や再開発プロジェクト、国家レベルの工事を多数手がけており、知名度・信用度ともに抜群です。

各社にはそれぞれの強みがあります。たとえば、鹿島建設は土木分野に強く、トンネル・高速道路・ダムなどの大型案件を数多く担当。竹中工務店は設計施工一貫体制と建築美に定評があり、商業施設や高層ビルに特化しています。清水建設は国際展開と技術研究に力を入れ、環境配慮型のプロジェクトも積極的に推進しています。

本記事では、スーパーゼネコンの特徴・働く魅力・転職事情を解説します。

この記事の編集者
梶井 龍一郎

建キャリNEXT シニアコンサルタント
梶井 龍一郎

大学を卒業後、企画営業に従事
転職し20年以上人材業界に携わる。
現在は技術者をメインとしたキャリアサポートと人材教育を10年以上行っており、
累計6,000人以上の転職支援をサポートしている。
東京都出身、二児の父。

建キャリNEXT キャリアアドバイザー面談はこちら

目次

・スーパーゼネコンで働く魅力と各社の特徴 ・「スーゼネはきつい」と言われる理由と実態 ・中堅ゼネコン・地場ゼネコンとの違いは? ・スーパーゼネコンへの就職・転職する場合は?

スーパーゼネコンで働く魅力と各社の特徴

スーパーゼネコン 年収やスーパーゼネコン 福利厚生といったキーワードでも検索されるように、スーパーゼネコンで働くことの魅力は多数あります。

最大の魅力は、規模の大きな建築物やインフラに携われることです。新国立競技場、羽田空港ターミナル、大都市の再開発など、社会的に注目されるプロジェクトに携わることができるのは、スーパーゼネコンならではの特権です。

年収水準も高く、30代で年収700万〜900万円、課長クラスで1,000万円を超えることも珍しくありません。賞与は年2回+業績連動型で、好業績時は大幅な増額もあります。

福利厚生も充実しており、社宅や家賃補助、企業年金、育児休暇制度、保養所利用などが完備されています。

また、建設業界における「最先端の技術環境」で働けることも大きな利点です。スーパーゼネコンはBIM・CIM・ICT施工などの導入に積極的で、技術職としてスキルアップしやすい土壌があります。

清水建設株式会社の特徴

清水建設は技術研究開発と海外展開に積極的な老舗ゼネコンです。創業は1804年で、国内最古のゼネコンのひとつ。建築部門では東京駅丸の内駅舎の保存・復元、新国立劇場など、歴史的建造物から最新の都市開発まで幅広く手がけます。

土木部門でも、鉄道・高速道路・トンネルなどのインフラ整備において多くの実績があり、BIM・CIMなどのICT施工技術においても業界をリードしています。売上高は約1.8兆円(2023年度)で、国内外の大型案件に多数参画しています。

鹿島建設株式会社の特徴

鹿島建設は土木分野における技術力と実績が業界屈指のゼネコンで、特にトンネル・港湾・ダム・橋梁などの大型公共事業に強みを持っています。建築では六本木ヒルズ、渋谷スクランブルスクエアなどのランドマーク開発も多数。

売上高は約2兆円(2023年度)とスーパーゼネコンの中でも上位を誇り、グローバル展開にも注力。施工実績や先端工法に加え、脱炭素・ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)設計への取り組みも進んでいます。

株式会社大林組の特徴

大林組は超高層ビル・再開発・都市インフラに強いゼネコンで、東京スカイツリーをはじめとする象徴的建築物を多く手がけています。建築・土木両面においてバランスよく事業を展開しており、スマートシティ関連や再生可能エネルギー事業への進出も目立ちます。

売上高は約1.9兆円(2023年度)で、特に都市圏の大規模再開発で存在感を示しています。また、グループ内に設計部門や研究機関も持ち、技術開発型ゼネコンとしての色が強い点も特徴です。

株式会社竹中工務店の特徴

竹中工務店は設計・施工一貫体制を持つ唯一のスーパーゼネコンです。意匠設計に強みがあり、美術館・文化施設・ホテルなどの建築に定評があります。施工事例にはグランフロント大阪、GINZA SIX、京都国立博物館などがあります。

建築分野の売上比率が高く、土木よりもデザイン性・芸術性を重視する企業文化が根付いています。売上高は約1.4兆円(2023年度)で、国内建築ランキングでは常に上位です。

株式会社大成建設の特徴

大成建設は建築・土木・開発事業をバランスよく展開するゼネコンで、海外事業も積極的です。代表的なプロジェクトには羽田空港国際線ターミナル、首都高速道路の大規模改修などがあります。

特に空港・高速道路・鉄道などインフラ整備と、超高層ビル・病院・大学といった公共建築に強みがあり、売上高は約1.8兆円(2023年度)。防災技術・耐震技術にも注力しており、安全性の高い施工品質が高く評価されています。

「スーゼネはきつい」と言われる理由と実態

Googleでも「スーパーゼネコン きつい」や「ゼネコン ブラック」といった検索がされるように、スーパーゼネコンに対して厳しいイメージを抱く人も少なくありません。

特に現場監督職(施工管理)は、長時間労働・厳しい納期・高い責任を抱えながら日々の業務にあたっています。大規模な現場では、朝6時〜7時に現場入りし、終了は20時以降になることもあります。月の残業時間は45〜60時間前後になることも珍しくなく、繁忙期にはさらに増加します。

全国転勤・海外出張があるため、家族との生活設計に悩む社員も多いのが現実です。1〜2年ごとに勤務地が変わることもあり、ライフスタイルの安定を求める人には難しい面もあります。

さらに、公共工事や都市開発など、政治・経済の影響を受ける案件も多く、「絶対に遅延できないプレッシャー」にさらされることも。ミスが許されない環境で、精神的なプレッシャーも大きいのが特徴です。

ただしそれは昔の話で、働き方改革により、労働時間管理の徹底、週休2日化、現場支援ツールの導入など、改善への取り組みが進んでいます。

建キャリNEXT 【30秒でカンタン診断】建設業界の転職市場

中堅ゼネコン・地場ゼネコンとの違いは?

両社の違いは、企業規模だけでなく、組織構造・プロジェクトの性質・文化にも差があります。

スーパーゼネコンは部門ごとに分業が進み、設計・施工・安全・原価・品質といった役割が明確に分かれています。一方、地場ゼネコンでは、一人が複数業務を兼任する「何でも屋」スタイルが主流です。

給与水準や賞与の規模もスーパーゼネコンが圧倒的であり、管理職の年収差は200〜300万円に達することもあります。ただし、地場ゼネコンは転勤が少なく、定時退社できる現場も多いため、ワークライフバランスを重視する人には魅力的です。

また、スーパーゼネコンではプロジェクトが数百億〜千億円単位で動くため、「国家プロジェクトに関わる達成感」を得られる一方、地場ゼネコンでは地域に密着したものづくりというやりがいもあります。

スーパーゼネコンへの転職・就職する場合は?

実際の採用においては、経験・資格・適応力の3点が重要です。

※実際に多数の転職支援実績がありますので、ご転職を希望される方はいつでもご相談くださいませ。

新卒採用では、理系学部(土木・建築系)を中心に、旧帝大・早慶・MARCHといった難関大学からの採用が多い傾向があります。

中途採用では、一級建築士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士などの資格が評価され、かつ現場経験がある人材が歓迎されます。特に中堅ゼネコンやサブコンでの現場経験を活かして、施工管理・設計監理・品質安全管理などの分野で転職する事例が増えています。

面接では、過去のプロジェクトでどのような課題をどう解決したか、チームをどうまとめたか、そして「なぜスーパーゼネコンを選んだのか」が問われます。高い技術志向や成長意欲をアピールすることがポイントです。

まとめ・総括

スーパーゼネコンは、確かに「きつい」「大変」「厳しい」と言われる仕事です。しかしその一方で、圧倒的なスケール・報酬・技術・ブランド力を持ち、建設業界の最前線で活躍できるフィールドであることは間違いありません。

社会に残る構造物に携わりたい、大きな達成感を得たい、技術者として成長したいという想いがあるなら、スーパーゼネコンは非常に有望な選択肢です。

自分のライフスタイルやキャリアビジョンと照らし合わせながら、「働く環境」と「やりがい」のバランスを見極め、ぜひ前向きな一歩を踏み出してみてください。

転職を希望される方は、またスーパーゼネコンへの転職実績豊富の弊社にぜひご相談くださいませ。

希望の求人を紹介します!_建キャリNEXT

他のコンテンツも見る

施工管理で夜勤をやめたい?夜勤がない職種や求人票での見分け方、夜勤のメリット・デメリットを徹底解説!

施工管理で夜勤をやめたい?夜勤がない職種や求人票での見分け方、夜勤のメリット・デメリットを徹底解説!

リフォーム施工管理とは?やりがいや向いている人の特徴、1日の流れを解説、平均年収や夜勤の有無についても

リフォーム施工管理とは?やりがいや向いている人の特徴、1日の流れを解説、平均年収や夜勤の有無についても

【失敗しない転職方法とは?】建設業界の転職手順・オススメエージェントの使用方法も併せて解説

【失敗しない転職方法とは?】建設業界の転職手順・オススメエージェントの使用方法も併せて解説

【2025年最新】ゼネコン年収ランキング|施工管理で稼げる建設会社とは?

【2025年最新】ゼネコン年収ランキング|施工管理で稼げる建設会社とは?

戻る

建キャリNEXT

  • トップ
  • 求人を探す
  • サービス紹介
  • コンサルタント紹介
  • お役立ち情報
  • 会員登録
  • 人材をお求めの企業様へ
  • 会社概要
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright © 建キャリNEXT All Rights Reserved.