NEW
正社員
年間休日120日以上土日休み 退職金制度有資格取得支援制度有研修制度充実交通費支給社宅・家賃補助制度
【大阪市】発電所の開発・建設・操業管理に関するエンジニアリング※再エネ普及拡大に直結
*******

- 勤務地 大阪府
- 給与 600万円~1200万円
募集要項
- 業務内容
- 発電所(ガス火力発電所や洋上風力発電等)の開発や建設等における以下の業務をお任せします。
■詳細:
・発電所の電気設備の計画、設計、EPCコントラクターとの協議、交渉業務
・送配電会社との系統連系協議、系統連系に関する実務
・風力発電所に関する自営送変電設備の用地、送電線ルートの調査、選定、設備計画・設計業務
・行政折衝・届出、地権者協議
・建設工事の施工管理、試験・試運転管理
・その他、発電事業者サイドの実務全般、メンテナンス業務 等
■仕事の魅力・やりがい:
・ガス火力発電所や洋上風力発電所等大規模プロジェクトの計画、設計、建設に関わり、将来の増加が予測されている国内の電力需要に対して貢献することが出来ます。プロジェクト成立まで関わることで大きな達成感を得ることが出来ます。
・組織を牽引して仕事を進めていただくことで、更なる成長の機会となります。
■キャリアパス:
・主に、ガス火力発電所や洋上風力発電所の開発、建設業務に携わっていただきます。
・将来的な希望や適性などに応じ、他の電源(陸上風力、バイオマス火力、太陽光発電所等)に関するエンジニアリングや当社の電力事業推進に関するスタッフとして活躍いただくこともできます。
■募集背景:
・当社では、電力の低炭素・脱炭素に貢献するための電源開発を進めています。
・昨今、高効率ガス火力発電所や洋上風力発電所への投資を決定しており、今後の大規模な発電所の建設や操業管理を担うエンジニアの体制拡充を進めます。
・火力発電所や再生可能エネルギー発電(洋上風力発電所等)に関わる強電系エンジニアの人材の採用を募集します。当社の発電所の電気設備の設計、建設工事の施工管理・試験・試運転、およびメンテナンス業務を担当いただきます。
- 職種
- プラントエンジニアリング
- 雇用形態
-
正社員 期間の定めなし
3カ月間の試用期間があります。
その間の待遇・給与に変更はありません。
- 対象となる方
- 【資格】
資格なし 【応募資格】
■必須条件:下記いずれかを満たす方
電事業者や再生エネルギー開発事業者あるいはEPC請負者サイド(メーカー・エンジニアリング会社等)において
・発電設備・送変電設備の基本計画、設計、許認可、官庁届出対応
・建設工事における施工管理、試運転・試験管理
・発電設備・送変電設備のメンテナンス業務
■歓迎条件:
・電気主任技術者(第一種、第二種、第三種)
・英語力:ビジネスで使える英語力があれば尚可
- 勤務地
- 大阪府【住所】
OMEビル
住所:大阪府大阪市中央区道修町3丁目5-11
勤務地最寄駅:地下鉄御堂筋線/淀屋橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<勤務地補足>
※担当される電源開発プロジェクトが実現した場合、建設工事の期間はプロジェクト現地での勤務となる可能性あり
<転勤>
当面なし
※将来的には異動、出向の可能性あり
- 勤務時間
- フレックスタイム制
コアタイム:11:00~14:10
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:40
<その他就業時間補足>
特記事項なし
固定残業代の有無:無
- 給与
- 600万円~1200万円 <賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~400,000円
<月給>
250,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※担当職務・経験・能力を検討の上で決定させていただきます。
■賞与:年2回
※賃金額は目安であり、最終的な金額は選考の過程で決定される可能性があります。
記載の月給は、各種固定手当を含む金額です。
- 待遇/福利厚生
- 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:育子手当
寮社宅:社宅・独身寮
社会保険:特記事項なし
厚生年金基金:特記事項なし
退職金制度:特記事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
階層別研修、自主参加型研修、自己啓発援助制度(資格取得、通信教育)など
<その他補足>
■財形貯蓄・共済会・カフェテリアプラン
■確定拠出年金制度、従業員持株制度
■育児休業制度、介護休業制度、ボランティア休業制度
■健康開発センター など退職金制度有資格取得支援制度有研修制度充実交通費支給社宅・家賃補助制度
- 休日休暇
- 週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日
有給休暇※初年度は入社時期により日数が決まります。
夏期休暇・年末年始、育児休暇、裁判員制度休暇、ボランティア休業など年間休日120日以上土日休み
- 受動喫煙防止措置
-
- ・屋内禁煙-敷地内禁煙-
- 求人ID
- 31822
会社概要
- 企業名
- *******
- 業種
-
- ・*******
- 事業内容
- *******
- 本社所在地
- *******
- 設立年
- 従業員数
- *******
- 資本金
- *******
